2019年 10月 20日
圓光寺~彼岸花とモシュ印 /コケ寺リウム











8ヵ所の寺院が対象です。
瑞雲閣にて展示

1枚目、イイですね。
彼岸花と石垣、ちょっと奥に門があって
見せ場がバッチリレですね。
3枚目、何となく二尊院に似たような感じ
です。
赤色の絨毯が素敵ですね、その上の写真も
とても好きです。
このお寺はしばらく行っていなかったので
撮った気分になります(^0^)
京都は奥深いから何処を撮っても中途半端
ばっかりになってもっと通わなきゃと思い
つつ、直ぐチョイ撮りしてしまいます。
写真展も終わったので今度天気のイイ日に
ススキの高原で一日ボ〜としていたいです(*^▽^*)
1枚目をありがとうございます。
マクロや接写は別として、アップばかりだと
どこの彼岸花でもいいじゃないか?ってことになるので
建物だったり灯籠だったり、何か一緒に入れるのが好きです。
二尊院も門入ってすぐ石段が続きますものね。
でも実は1度しか行ったことがありません^^
まわりの他のお寺はよく行っているのですが。
u-Brigandさんは、ちょい撮りでも上手いから・・・^^
私は粘ってばかりで、結局何も変わってない、最初のがマシ
ってことになってしまいます。
来週末は今のところ、週間予報では天気がいいみたいです。

静かな圓光寺って想像できないぐらい、紅葉も青もみじも賑わっているけれど
初秋は比較的落ち着いているのね^^
彼岸花が咲く参道、初秋も素敵だね~
十牛の庭も苔庭のお地蔵さんも
水琴窟に添えられた秋明菊も美しいわ~
田園風景の彼岸花も圧巻だけど
お寺の彼岸花は、落ち着いた気品があるね~
今年は苔をテーマにいろいろなお寺が公開されて
近くだったら、通いたいぐらいよ^^
こちらの彼岸花は、ぽつぽつぽつ・・・と咲いているんです。
写真が多くなりすぎるので出しませんでしたが
桔梗もまだ2色咲いていましたよ。
圓光寺の水琴窟のはいつも何かが控えめに飾っています。
赤い毛氈ははっとしますね。
最後のは、昨年に引き続きJR東海の企画です。
ここ圓光寺も含め、市内8か所のお寺のどこかに
並んでいます。
よくできていますよ。
石屋さんは、面白いものも飾っていますね。
そうなのよ~、混雑しているのは紅葉の時だけで
他のシーズンはいつも落ち着いているかなぁ~。
彼岸花も沢山ではないんだけど、圓光寺の彼岸花も
なんか好きなんだなぁ~。
このお地蔵さんも可愛いよね~。
なんかぽちゃっとしていて・・・^^
田んぼなどの群生ももちろんいいけど
お寺の中にアクセントのようにぽつぽつと咲いているのもいいわね。
JR東海の企画、去年はまったく見ていないんだけど
今年は参加が増えたし、みんなそれぞれ楽しいよ~♪
晴れていたけれど、苔も綺麗でした。
中には茶色っぽくなってしまうところもあるだけに・・・
紅葉で有名なところですごく混みますが
それ以外はしっとりして落ち着いています。