2019年 03月 29日
京都東山花灯路2019②














信じられないくらい誰もいない。
ポストカードにして販売したら飛ぶように売れること間違いなしです^^
たばこの看板ってまだあるんですね。
八坂神社はとってもメジャーな観光エリアだけど全く違う表情・・・・
さすがですう^^
日中に比べたら人は少ないですが
さすが観光エリアだけあってやっぱり人は多いですね。
今は桜で、花灯路の時よりも人が多いですね。
この看板は残してあるんじゃないかな。
夜になると、八坂さんも静まるんだなぁ~って思いました。

夜の東山、風情がありますね^^
桜観光前に穴場的な時季なのかしら~
人は少ないけど訪れた時間が早かったのかな?
夜の東山、八坂の塔、産寧坂
風情がある場所なのに、昼間はごった返して
人が多すぎて諦めてしまうぐらいだけど
本格的観光シーズンなら楽しめるのね^^
そうでしょう~、冬は12月に嵐山花灯路がありますが
3月の東山花灯路もいいでしょう。
そんなことないですよ~。
もうこれは雰囲気に助けられてる、誤魔化されている感じですね。
また真夏になったら、百日紅も見られることでしょう。
確かにもう人でごった返していますものね。
このようなライトアップのある時も人は多いですが
それでも日中よりはマシですね。
でも今は、産寧坂に枝垂れ桜ですごい人です。
夜でも多いですよ、三脚でいっぱいです。
花灯路は9時半まで点灯しているのだけれど
暗くなった直後は人が多いかな?
最後の1時間くらいはちょっと人が減ります。
週末は人が多いかなぁ~?
それでも日中に比べたら静かになるよね。
今は産寧坂の枝垂れ桜が満開なので
花灯路の時より人が多いですよ~♪
ほんと、どの写真もこのままポストカードにして販売
していただきたいです♡
人が多い、と書かれていますが全然人が写りこまない
写真をどうして撮れるのでしょう?・・・
灯りの雰囲気も風情があって、本当に素晴らしい写真です♬
わぁ~、嬉しいなぁ~、ありがとうございます~^^
多分、石畳の東山の雰囲気とライトアップの雰囲気に
助けてもらっていると思いますよ~。
最後の八坂神社の写真以外は全部三脚使っているから
人がいても歩いているとか動いていたら
なんとかごまかしてます。
でも止まってしまわれるとちょっと困ります~^^