2018年 08月 11日
貴船神社~七夕笹飾りライトアップ













夜の姿はより幻想的に見えますよね。
沢山気に入ってもらえてとても嬉しく思います。
朱色も青もみじもどちらもよく映えますよね~。
貴船神社のは期間が長くて、8月に入ったら京の七夕があるので忙しくなると思い
開催前に行っておきました。
順番はぐっちゃぐちゃになってしまっていますが・・・・
おぉ~、川床で食事をされたのですね、私、まだ一度も体験がないんです。
あっ、木の根道を歩かれたのですね~。
貴船が街中よりは涼しいとはいえ、夏は暑かったことでしょう~。
写真を撮る時は、ほとんど手持ちで撮っています。
寺社は三脚も一脚も、そしてお寺によっては自撮り棒も禁止されているんです。
(自撮り棒は持っていませんが^^)
貴船神社は、寺社では珍しく三脚にとても寛大で、むしろ綺麗な写真を撮ってもらいたい
という考えで使えたんですけど
去年の雪のライトアップで、ツィッターでかなり揉めて、三脚を使える時間帯を設けたりと
したのですが、結局禁止になりました。
私も三脚は面倒で、自分が動きたいほうなのでとても苦手です。
人が多すぎて流したい時だけ少し使いますよ~♪

そうですね~、京都の七夕は旧暦の8月ですから
ライトアップが多いですね。
そりゃ、あの太陽の下にいるよりはまだ夜のほうが
マシですけど、涼しいとはとても・・・
今の時期は、早朝かライトアップじゃないととても撮れないですね~。
よかったですね~、私もほっとしました。
私もまだ残っているとは思っていなかったのでびっくりだったのですが・・・
私の好みのローキーでシャープな感じの写真に仕上がっていてすごく素敵でした。
白もとても美しかったです。
そうなんです、貴船神社は雪のライトアップの時に、リツイート祭りをやっていて
貴船側が全部リツイートしていたんですけど、三脚に対する苦情批判がすごくて・・・
石段の下に三脚立てて、でも狭いし雪で危ないし、他の方が通れなかったり
通ったら舌打ちしたりで。
三脚側の気持ちも、無人で撮りたいっていうのはすごくわかるんですけど。
木の根道は、昔鞍馬寺側から貴船まで歩きました。
あんなに歩くとは思ってもみなくて、もうこりごりです^^
本当に一度食事してみたいものですね~♪

とんでもないです~。
でも、せっかく行ったのにないとがっかりしますものね。
私もそういうの何度も経験していますから。
また来年、他の場所でも見れたらいいですね~。
桔梗の名所、色々とありますよ~♪
寺社のライトアップは、本当に厳かな雰囲気にも見えるなぁと毎回思います。
そうなんですよ~。
寺社はどこも三脚一脚禁止、自撮り棒も禁止のところもあるくらいなんです。
だから、昼夜問わずすべて手持ち撮影になるんです~。
今年は特に暑いですものね。
私も最近は、朝か夜の撮影になります。
真昼間は無理だなぁ~^^