
お馴染みの景色

苔も青もみじも美しく、これがあと一カ月半もしたら・・・

定番だけどお気に入りの景色

何で行こうが必ず立ち止まるわらべ地藏さん

雪の時によく撮るのが好きな景色、有清園

過去picではなく、綺麗にまだ紫陽花が咲いていました
しかもハート

あちこちに咲いているギボウシ

今回の目的の秋海棠もあちこちに咲いています

でも、やっぱり小さくて、ひょろひょろしてあちこち向いて

撮りにくいですね
心も洗われるような美しい緑の写真。
わらべ地蔵さんの表情がなんとも癒されますね。
今もこんなに美しく咲いている紫陽花やギボウシ。
びっくりです。
そして、秋海棠・・・なんて美しいんでしょう。
蜂さんも魅せられて寄ってきたかな(*^_^*)
三千院と言えばまさにこの風景ですよね。
木立と往生極楽院、素敵です!!
苔も青もみじも美しく、その中で可憐に咲く
秋や晩夏の草花、そして紫陽花まで
わらべ地蔵さんも微笑ましくて
どこでもドアがあれば。。。
飛んで行きたいぐらいです。
この日は快晴だったので、メリハリがありすぎて写真はとても撮りにくかったんだけど
日陰も多かったので、苔がより一層綺麗に見えましたよ~。
わらべ地蔵さんは大人気ね~、何で撮りに行っても必ずここで立ち止まって
何枚か撮るんですけど、なんとも癒されます。
紫陽花はいくつか綺麗に残っていて、その中のひとつがなんとハート❤❤
ギボウシは、これまでまったく意識もしなかったんだけど
意識しだしてからかなり見たんですけど、普通はもう終わっているお花なのかなぁ~?
秋海棠の周りって、もうぶんぶんがいっぱいで・・・
虫が超苦手なので、ちょっとびびりながら撮ってたんですよ~♪
でしょう~、お馴染みの光景ばかりだけど綺麗でしょう~。
三千院は、かなり行っているんですけど、半分以上は雪ですが・・・^^
だからもう撮るところって決まってきてて、あとはその時に
咲いている花とかで・・・
紫陽花や桜などの大物がないので、まぁ人はマシですけど
三千院は有名なので、それなりに人はやってきてました~♪
ね~、三千院のパンフレットの表紙もずっとこれだものね~。
私、雪の時にこれを撮ろうとして床が思いっきり滑ったことがあって
ちょっとトラウマなんですけど、毎回撮ります。
青もみじこんなに青々しくて綺麗だけど、もうすぐ赤くなるのよね~。
みんなが飛びつくお花じゃないけど、私の中ではこの時期の目玉が秋海棠なので
とても楽しかったです~。
本当にとこでもドアがあったらね~。
私も、今から鎌倉行ってくる~・・なんて、すぐに行けるのになぁ~♪
私はさおりさんのむか~~しのポストで知りました^^;
で早速お写真を撮りに行きましたが、全然うまく撮れませんでした(泣)
ここ暗いし、お地蔵さん達意外に小さくて目立たないんですよね~。
ギボウシも秋海棠も大好きな植物ですよ~
小暗い中でひっそり咲く様子がなんとも奥ゆかしくて上品ですね。
わぁ~、三千院お好きなのですね~、私も大好きです。
わらべ地蔵さん癒されますし可愛いですよね。
あ~、昔のも覚えていてくれたんですね~、嬉しいなぁ~❤
そうそう~。人の写真ではけっこうアップで撮られる方が多いので
わらべ地蔵さんは大きいものだとイメージして来られる方もいるみたいで
実際に行ったら小さいんですよね~。
3大がっかりと同じか???
雪の時なんて、もう埋もれて同化していますし・・^^
ギボウシも秋海棠も可愛らしいですよね、本当に小さいんですけど
この秋海棠はとても好きなんです~♪
わらべ地蔵というのですか~
今年の夏は、大原まで足を伸ばす時間はなかったのですけど・・・
雪のころもさぞきれいでしょうねぇ。
京都は何度行っても、行きたいところを訪れきれないですね(笑)。
そうですね~、わらべ地蔵さんはもう三千院といえば・・・ってくらい
ポピュラーですね~。
大原は、一応京都市内なんですけど、お山にありますし
ちょっと足を延ばすには時間の余裕も必要ですし
また次回に行けるといいですね~。
雪が降ると、大原にすっ飛びます。
とても綺麗な景色ですよ~♪